離婚後、子供の戸籍謄本を請求するには、どうしたらいいのでしょうか?

この記事では、離婚後、子供の戸籍謄本の請求方法を詳しく解説していきます

離婚しても子供の戸籍は請求できるの?

離婚し、子供と戸籍が別々になったとしても親は子供の戸籍をいつでも取得することができます

また親だけでなく直系尊属であれば祖父母なども子供の戸籍を請求することができます。

離婚後、子供の戸籍はどうなるの?

下の戸籍の見本は、「山田太郎さん」と「山田花子さん」が離婚し、子供の「二郎君」が戸籍に残ったものとなります。

離婚後戸籍 子供あり 1ページ目
離婚後戸籍 子供あり 1ページ目
離婚後戸籍 子供あり 2ページ目
離婚後戸籍 子供あり 2ページ目

この戸籍の見本のように離婚しただけでは、子供の戸籍には何の変動もないため、子供の二郎君は自動的に親権者の戸籍に入ることはありません。

子供の二郎君を親権者の花子さんの戸籍に入籍させるには、家庭裁判所で「子の氏の変更手続き」を行う必要があります。

※家庭裁判所の手続きについては「子の氏の変更手続きを丁寧に解説」もご参考ください。
※離婚後、子供の戸籍がどうなるかは「離婚後の子供の戸籍謄本を見本で解説」もご参考ください。

離婚後、子供の戸籍謄本を取得するには?

書類 手続き

離婚後、子供の戸籍謄本を取得するには、子供がどの戸籍にいるかを知る必要があります。

先ほどの見本のように、特に子供の戸籍が移動していなければ、子供は結婚時の戸籍にいるため、結婚時の戸籍を請求します

一方、子供が結婚時の戸籍から出て離婚相手の戸籍に入籍している場合、子供の戸籍謄本を取得するには、離婚相手の戸籍を請求する必要があります

離婚相手の戸籍に入籍した子供の戸籍謄本の請求方法

それでは、離婚相手の戸籍を請求するには、どうしたらいいのでしょうか?

子供が離婚相手の戸籍に入籍し、結婚時の戸籍から出ていった場合、戸籍には次のような記載がされます。

離婚後 子供 元いた戸籍

子供の二郎君が山田花子さんの戸籍に入籍した場合、【入籍戸籍】の箇所に「大阪府大阪市北区○○町1番地2 山田花子」などと子供が入籍した戸籍の情報が記載がされます。

そのため、子供の戸籍を請求する場合、【入籍戸籍】に記載ある「大阪府大阪市北区○○町1番地2 山田花子」の戸籍謄本を取得すれば、子供の戸籍を取得することができます。

また子供がさらに結婚などで離婚相手の戸籍から出ていっている場合、上記と同様に、結婚して新しく作った戸籍の情報なども記載されていますので、それを辿って請求していくことになります。

まとめ

以上、離婚して子供の戸籍謄本を請求する方法をまとめさせていただきました。

※弊所では次のような記事もございます。ご参考下さい。
離婚後、子供が大きくなって旧姓に戻すには?
離婚後、子供の名前を改名するには?
離婚後の戸籍謄本を見本で解説

弊所では離婚をされた方の改名業務を基本の料金よりお安くして対応しております
理由としては、離婚後は経済的に厳しい状況になりやすいからです。

離婚後、しばらくしてから旧姓に戻されたい方など、家庭裁判所の手続きについてお悩みがある方は、お気軽にご相談下さい。

 

氏名変更でお悩みの方は

司法書士事務所エベレストへご相談下さい。

初回相談無料!

お問い合わせ